Author: 武人平井

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【移行】  英語名:migration 欠陥用語 移行 英語名 migration 類語 色移り、マイグレーション 発生工程 乾燥・硬化後 現象 塗膜に含まれる顔料が塗膜表面に移り出てくる現象。(表面を布などで擦ると顔料が布に付着するので分かる) ただし、多くの場合、新車の色移りは、塗膜の欠陥とはならない。 発生原因 B:前処理 ・研磨したときに、ごみ、ほこりが付着した。 C:塗料 顔料がビヒクルに十分分散されていない。 G:乾燥・硬化条件 ・塗膜の乾燥が十分でない。 H:その他 ・塗膜が劣化した。 対策方法 ・エアブローなどにより、きれいに取り除いてから塗装する。 ・顔料がビヒクルに十分分散した塗料に換える。 ・仕様通り十分に乾焼する。 ・耐久性の高い塗料に扱える。 確認方法及び使用機器 布で擦って目視 対策商品 エアーブロー ジョブラスター 粘度計 E型粘度計 攪拌機 かくはん坊 炉内温度計 イージートラック、XL [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【糸さび】  英語名:filiform corrosion 欠陥用語 糸さび 英語名 filiform corrosion 類語 - 発生工程 前処理、塗装、乾燥・硬化後 現象 塗膜面に発生する糸状、または蜘蛛の巣状のさび。 発生原因 B:前処理 ・化成処理後の水洗が不十分である。(可溶性の塩が残っている) ・化成皮膜の結晶が針状で粗く、皮膜にピンホール状に皮膜の末形成むらが発生している。 ・薬剤供給メーカーが指定する以外の方法で運転管理が行われている。 C:塗料 ・塗料の防錆力が不足している(透湿性の高い塗料を使用している)。 G:乾燥・硬化条件 ・焼付けが不十分である(焼付温度が低いか、焼付時間が不足している)。 H:その他 ・塗装された物の保管(または設置)場所の湿度が高すぎる(80%RH以上)。 対策方法 ・十分に洗浄して、塩を取り除く。 ・化成処理液を粒状で緻密な結晶が得られるタイプに変更する。 ・化成処理の工法を浸溝方式にする。 ・メーカーの指定する管理方式で行う。 ・防錆カの高い塗料に替える。 ・乾燥条件を調査し、焼付温度、焼付時間を仕様通りにする。 ・低湿度の場所に置くか、その環境に耐える塗料に換える。 <備考:試験法> (1)表面処理済、および未処理の素地にスポットをつける。(水道水滴、および1%の塩酸を0.05ml,φ20ml) (2)10分間放置、 (3)100℃、3分間乾燥、 (4)塗装、乾燥、 (5)クロスカット、 (6)55℃、90%RHで33時間放置、 (7)20℃、75%RHで放置し、毎日錆の進行状況を観察。 確認方法及び使用機器 目視 対策商品 炉内温度計 イージートラック、XL 塩分計 表面塩分計 [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 異物⇒「ぶつ」の項参照 塗装トラブルと対策【ぶつ 】  英語名:seeding,seediness   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 色あせ⇒「変色」の項参照 塗装トラブルと対策【変色】  英語名:discolration   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 色浮き⇒「浮き色」の項参照 塗装トラブルと対策【浮き色】  英語名:flooding   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 色移り⇒「移行」の項参照 塗装トラブルと対策【移行】  英語名:migration   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【色違い】  英語名:color unmatching 欠陥用語 色違い 英語名 color unmatching 類語 彩色違い 発生工程 塗装、乾燥・硬化 現象 指定の色に仕上がらないこと。 発生原因 C:塗料 ・顔料の組合せが間違っている(顔料の選定ミス)。 ・調色時の色合わせが間違っている。 ・隠ペい力が不足している(顔料の選定が間違っている)。 ・顔料が凝集している。 ・顔料が沈降しており、攪拌しても容易に再分散しない。 ・希釈溶剤の溶解力が不足している。 ・塗料の攪拌が不足している(塗料が沈降している場合がある)。 D:塗装機 ・塗装機(方式)の選定が間違っている。 E:塗装条件 ・色合わせの時と実際の塗装時の塗装条件が異なる。 ・塗り回数が少なく塗膜が薄いため、隠ペいされていない。 G:乾焼・硬化条件 ・焼付けすぎている。 ・色合わせの時と実際の時とで乾燥方式が異なる。 H:その他 ・異なる光源で色を比較している。 対策方法 ・顔料を適正な組合せに変更する。 ・正確な色合わせをする。 ・顔料の選定を再度正確に行う。 ・十分に攪拌する。 ・新しい塗料に替える。 ・溶解カの高い指定された希釈溶剤を使用する。 ・色が十分に混ざるまで攪拌を行う。 ・指定の塗装方式に変更する。 ・実際の塗装条件に合わせた調色を塗料メーカーに依頼する。 ・塗り回数を増やし、規定の塗膜厚まで塗装する。 ・焼付温度、時間を調べ、仕様通りの焼付けを行う。 ・実際の焼付条件に合わせた調色、乾燥をする。 ・標準光源を使用する。(予め関係者間で色判定方法を決定しておくこと)。 確認方法及び使用機器 目視、色差測定、色味測定、色差計 対策商品 自動調色機 CCM 塗料分散機 揺動型分散機 色差計 カラーガイド [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【色とび】  英語名:color by-blow 欠陥用語 色とび 英語名 color by-blow 類語 - 発生工程 塗装 現象 塗装している被塗物の前後の「ダスト」、「ぶつ」が塗膜面に付着した状態。 発生原因 C:塗料 ・希釈溶剤の沸点が低すぎる。 ・粘度が高すぎる。 D:塗装機 ・オーバースプレーが多すぎる。 ・オーバースプレーの粒子が粗い。 F:塗装設備 ・被塗物問のハンガーピッチが短かすぎる。 ・ブースの排気風速が遅すぎる。 ・ブースの排気の流れが乱れている。 対策方法 ・沸点の高い希釈溶剤を使用する。 ・規定の粘度まで下げる。 ・被塗物の形状、生産量、その他の塗装条件に合わせてパターン巾を設定する(ノズルの選定、空気圧カの調整により行う。自動機の場合は、被塗物の形状検出によるスプレーカットなどを行う)。 ・塗料の微粒化を向上する。 エアスプレーの場合:空気圧カを上げる。 回転露化の場合:回転用空気庄カを上げ、回転数を上げる。 ・ハンガーピッチを長くする。 ・風速を速くする。 (標準風速) エアスプレーの場合:0.8m/sec 静電の場合:0.3~0.5m/sec ・スモークテスターで風の流れを調査し、確認した上で対策を立てる。 確認方法及び使用機器 目視 対策商品 低圧霧化ガン マッハ1 [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【色むら】  英語名:mottled,floating 欠陥用語 色むら 英語名 mottled,floating 類語 色相むら、浮きまだら、浮き、フローティング、色わかれ 発生工程 塗装、乾燥・硬化 現象 塗膜の色が部分的に不均一なこと。 (参考) 「浮きまだら」塗料が乾燥する過程で、 顔料同士の分布が不均一なり、塗膜の色がまだらに見える状態。 発生原因 C:塗料 ・二種類以上の顔料で、顔料同士の界面化学的性質の差が大きい。 ・希釈溶剤が合わない。 ・高沸点溶剤が多すぎる。 ・塗料粘度が低すぎる。 ・塗料の攪拌が不十分である。 D:塗装機 ・塗料の徹粒化が悪い。 ・静電塗装の場合:顔料の種類によって帯電性が異なる。 E:塗装条件 ・一回で塗る塗膜厚が厚すぎる。 ・霧化空気圧力が低すぎる。 ・塗料噴出量が多すぎる。 ・回転霧化方式の場合:回転数が高くなりすぎている。 対策方法 ・添加剤、シリコーン油を添加するか、またはゆっくりと絶えず攪拌する。 ・仕様通りの希釈溶剤を使用する。 ・低沸点溶剤を添加する。 ・希釈溶剤の量を少なくする。 ・ゆっくりと絶えず攪拌する。 ・塗装方式を変更する。 ・ゆっくりと絶えず攪拌すれば、顔料同士が混じり合ってその差がなくなる。 ・薄く何回も塗り重ねる。 ・霧化空気圧力を上げ、十分に微粒化できる空気圧カにする。 ・塗料圧カを下げる、小口径のノズルに扱えるなどの変更により噴出量を少なくする。 ・回転用空気圧カを下げ、塗装条件に合った回転数にする。 確認方法及び使用機器 目視 対策商品 色差計 アウキャッチ [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 色炊け⇒「黄変」の項参照 塗装トラブルと対策【黄変】  英語名:yellowing, after yellowing   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...