Author: 武人平井

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 色わかれ⇒「色むら」、「浮き色」の項目参照 塗装トラブルと対策【色むら】  英語名:mottled,floating 塗装トラブルと対策【浮き色】  英語名:flooding   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 隠ペい力不足⇒「透け」の項参照 塗装トラブルと対策【透け】  英語名:lack of hiding   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] ウォータースポット⇒「水跡」の項参照 塗装トラブルと対策【水跡】  英語名:water spot   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] ウォーターマーク⇒「水跡」の項参照 塗装トラブルと対策【水跡】  英語名:water spot   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 浮き⇒「色むら」の項参照 塗装トラブルと対策【色むら】  英語名:mottled,floating   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【浮き色】  英語名:flooding 欠陥用語 浮き色 英語名 flooding 類語 色浮き、色わかれ、フラッデイング 発生工程 塗装、乾燥・硬化 現象 塗膜の乾燥過程で、顔料同士の分布が上層と下層とで不均等になり、できた塗膜の色が上層で密になった顔料の色で強められている状態。 ときには、全体の色と違った斑点や縞模様を生じることもある。特に、グレー、ブルー、グリーン系の色で発生する場合が多い。 発生原因 A:被塗物状態 ・被塗物の温度が低すぎる。 C:塗料 ・真溶剤の溶解カが不足している。 ・顔料とビヒクルの比重、分子量の差が大きい。 ・顔料の粒子律、比重、凝集性、ビヒクルとの親和性が異なっている。 ・顔料分散が十分でない。 ・色わかれ防止剤の選定が間違っている。 ・塗料の希釈後の粘度が低すぎる。 ・高沸点溶剤が多すぎる。 ・塗料の攪拌が不足している。 E:塗装条件 ・一回の塗膜厚が厚すぎる。 ・エアスプレーの場合:塗料の微粒化が悪い。 ・ホット方式の場合:塗料温度が高すぎる。 ・塗料噴出量が多すぎる。 ・回転霧化の場合:ベルの回転数が高すぎる。(顔料のビヒクルが分離している) 対策方法 ・周囲の温度まで上昇後、塗装する。 ・塗料を変更する。 ・同上 ・同上 ・同上 ・同上 ・希釈溶剤の量を少なくする。 ・室温に合わせて低沸点溶剤を添加する。 ・色が完全に混ざるように十分に攪拌する。 ・一回の塗膜厚を薄くし、何回か塗り重ねる。 ・空気圧力を高くして、微粒化を良くする。 ・塗装に影響を与えない温度まで下げる。 ・塗料圧力を下げる、小口径ノズルに換えるなどの変更により噴出量を下げる。 ・ベル回転用空気圧力を下げて回転数を下げるか、分離しにくい塗料を使用する。 確認方法及び使用機器 目視 対策商品 攪拌機 かくはん坊 [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 浮きまだら⇒「色むら」の項参照 塗装トラブルと対策【色むら】  英語名:mottled,floating   [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【上乾き】  英語名:surface dry 欠陥用語 上乾き 英語名 surface dry 類語 - 発生工程 乾燥・硬化 現象 塗膜の表面だけが乾焼状態になり、下層部は粘着状の未乾燥状態になっている状態。 発生原因 C:塗料 ・塗料の中にドライヤ(コバルト系)が多く入りすぎている。 ・希釈溶剤が仕様通りでない。 ・二液型塗料の場合:硬化剤が劣化している。主剤と硬化剤の混合比が間違っている。 E:塗装条件 ・塗膜厚が厚すぎる。 ・一度に厚塗りした。 G:乾焼・硬化条件 ・セッティング時間が短すぎる。 ・下塗りの塗膜の乾燥が十分でない。 対策方法 ・ドライヤを減らすように塗料メーカーに改善を依頼する。 ・仕様通りの希釈溶剤を使用する。 ・新しい硬化剤に取り替える。 ・仕様通りの混合比で再混合する。 ・規定の塗膜厚に準じて薄く塗る。 ・薄く何回も塗り重ねる。 ・規定のセッティング時間を取る。 ・十分乾燥させたのち、上塗りを行う。 確認方法及び使用機器 硬度計 対策商品 炉内温度計 イージートラック、XL [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【エアポケット】  英語名:air pocket 欠陥用語 エアポケット 英語名 air pocket 類語 - 発生工程 電着塗装 現象 被塗物の一部に空気が残り、塗装されていない部分がある状態。 発生原因 A:被塗物状態 ・被塗物が電着槽に入槽するとき、被塗物から空気が脱気できない構造になっている。 F:塗装設備 ・被塗物の構造に合ったに入槽状態になっていない。 対策方法 ・電着槽に入槽する際、脱気できるように小さい穴を明けた構造に変更する。 ・被塗物の入槽方法を改善する(吊り方を変えたり、入槽時に揺れさせたりして脱気できるようにする)。 確認方法及び使用機器 目視 対策商品 エジェクターノズル [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" el_class="paint-trouble" z_index=""][vc_column][vc_column_text] 塗装トラブルと対策【液たれ跡 】  英語名:mark of liquid drop 欠陥用語 液たれ跡 英語名 mark of liquid drop 類語 - 発生工程 前処理(表面調整液槽人出槽時、化成液槽入時) 現象 処理板表面に「しみ状」の落滴跡が残った状態。 (落滴例) ・脱脂剤(アルカリ性)の場合は「色むら」になる。 ・化成剤(酸性)の場合は「ブルーカラー」になる。 発生原因 B:前処理 ・リン酸亜鉛被膜が生成された処理物に酸性の液が付着してリン酸鉄となり、処理膜が不均一になる。 ・工程間のドレン時間が長く、処理物の水膜が薄くなったところに液滴が落ちる。 対策方法 ・化成用ノズルの噴射方向のチェックと調整を行う。 ・脱脂後の水洗工程でハンガーを十分に洗浄する。 ・ミストスプレーで水切れ対策を行う。 確認方法及び使用機器 目視(化成処理、水洗後の処理物をチェック) 対策商品 皮膜抵抗値 SQメーター [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]...