塗料・塗膜形成技術

つやびけ

塗装トラブルと対策
【つやびけ】  
英語名:loss of gloss,cloudiness, dulling, matting

欠陥用語 つやびけ
英語名 loss of gloss,cloudiness, dulling, matting
類語 光沢不足、曇り、つややせ、つや不足、ロスティング、ぼけ
発生工程 塗装、乾燥
現象

乾燥後、塗膜本来の光沢が出ない状態をいう。
また、短期間のうちに、光沢を失う現象(長期の屋外暴露は含まない)。

塗装トラブルと対策【つやびけ】

発生原因 A:被塗物状態
・素材や下塗りの吸い込みが多い。
・素材の表面が粗すぎる。
・研ぎむら、研ぎ残しがある。
・表面にスラッジ、油脂、水分等が残っている。
・下塗塗膜の乾燥が不十分である。
・研磨のペーパー番手が粗すぎる(#番号が小さすぎる)。
C:塗料
・塗料の配合や分散が不良である。
・塗料の硬化剤が不足している。
・低沸点溶剤が多すぎる。
・シンナーが不適で下塗りのもどりが発生している。
E:塗装条件
・オーバースプレーダストが塗膜になじまない。
・塗膜厚が薄すぎる。
・塗膜厚が厚すぎる。
F:塗装設備
・ブースの吸引風速が速すぎる。
G:乾燥・硬化条件
・被塗物の焼付温度が高すぎる。
・乾燥時間が長すぎる。
・下塗り、または中塗りの乾燥が不足している。
・燃料に酸性ガスが発生するものを使用している(直火式)。
・溶剤の揮発ガスが排出されていない(金庫型)。
H:その他
・周囲温度が低すぎる。
・周囲温度が高すぎる。
対策方法 ・吸い込みにくい塗料に変える。
・素材表面を研磨する。
・表面の研ぎを均一に十分行う。
・完全に表面の異物を取り除く。
・下塗塗膜を十分乾燥させる。
・#320以上のペーパーで入念に研ぐ。
・適正な配合とした上で十分に攪拌する。
・硬化剤を規定通りの割合で混合する。
・高沸点溶剤を混合する。
・塗料メーカー指定の溶剤を使用する。
・塗料に高沸点溶剤を混合する。
・塗膜厚を厚く適正にする。
・塗膜厚を薄く適正にする。
・最大0.8m/secまで風速を落とす。
・規定の焼付温度に下げる。
・規定の乾燥時間に短くする。
・十分に乾燥させてから上塗り塗装を行う。
・酸性ガスが発生しない塗料に変更する。
・循環式の乾燥炉にする。
・温度を上げ適正な環境にする(5℃以上)。
・湿度を下げ適正な環境にする(80%RH以下)。
確認方法及び使用機器 目視、グロスメーター
対策商品 塗料分散機 揺動型分散機 表面粗度計 サーフテスト 炉内温度計 イージートラック、XL 色差計 マイクロトリグロス マイクロヘイズ 風速計

 

No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.