20 2月 テンパーカラー
塗装トラブルと対策
【テンパーカラー】  
英語名:temper color
| 欠陥用語 | テンパーカラー | 
|---|---|
| 英語名 | temper color | 
| 類語 | ブルーカラー | 
| 発生工程 | 前処理 | 
| 現象 | 
 化成処理面の一部が紫色~青色になる 
  | 
| 発生原因 |  B:前処理 ・脱脂工程の温度が高すぎる。 ・処理槽の入口のノズルが詰まっている。 ・処理槽の入口のノズルの向きが悪い。 ・スプレー圧力が低すぎる。 ・促進剤の濃度が高すぎる。 ・遊離酸度が高すぎる。 ・表面調整液のpHが低すぎる。 ・処理槽前でラインが停止する。 ・搬送速度が遅すぎる(化成処理入口で処理液がミスト状で付着する)。  | 
| 対策方法 |  ・脱脂工程の温度を下げる。 ・ノズルの詰まりを取り除く。 ・ノズルの向きを適正方向に修正する。 ・スプレー圧力を上げる。 ・促進剤の濃度を下げる。 ・遊離酸度を下げる。 ・指定のpHになるよう表面調整液の一部を更新する。 ・第三リン酸ソーダなどで中和する。 ・ライン停止を回避する。 ・入口側のスプレーノズルを霧状になりにくいタイプにする。  | 
| 確認方法及び使用機器 | 目視 | 
| 対策商品 | 
 			 
 			 
 









Sorry, the comment form is closed at this time.